
楽しいことがあるから健康でいたい
そんなあなたの
素敵な健康サイクルをつくりたい。
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月

角川コンパクト体操⑨「お腹周り」編
自宅でできるちょいトレ!
第9回目のテーマは、「お腹の引き締め」です。
運動不足が続くと、一番気になるところと言えば・・・
お腹が出てくることではないでしょうか?
今回は、ポッコリお腹解消はもちろん!
姿勢の維持・安定に、たいへん効果がある運動のご紹介です。
タオルとバスタオルを使いますので、動画を見る前に用意してください♪
準備は出来ましたか?
さあ、ポッコリお腹解消へ向けLet’s Go!!

営業再開に関するご案内
新型コロナウィルス感染拡大防止の為、4月より休館させていただいておりましたが、6月1日(月)より、再開できる運びとなりました。
当面の間は、感染防止策を講じた上で、下記のとおり営業させていただきます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。


角川コンパクト体操⑧「姿勢改善」編
自宅でできるちょいトレ!
第8回目のテーマは、「姿勢改善」です。
皆さん、立っているときに、
服に横のしわがたくさんありませんか?
それは背中が丸くなり、一般的に猫背といわれる状態です。
姿勢が悪くなると疲れやすくなり、
肩こりや呼吸がしづらくなるなど良いことなし!
そこで今回は、それらを解消するための
背中と肩甲骨を動かす運動をご紹介します。
背中や肩甲骨を動かす習慣が身に着くと、
姿勢よくなり動きもスムーズ!アンチエイジング効果もありますよ。
一緒にがんばりましょう♪

角川コンパクト体操⑦「脳の活性化」編
自宅でできるちょいトレ!
第7回目のテーマは、「脳の活性化」です。
角川介護予防センターでは、
運動指導に“ライフキネティック”を導入しています。
ライフキネティックとは、ドイツ生まれの
「運動と脳トレを組み合わせたエクササイズ」
神経細胞間に新しいつながりを作り出し、
眠っている能力を活性化させる運動です。
今回は、その一部をご紹介します☆彡
完璧にできなくても大丈夫!
チャレンジすることで、脳は活性化します!
失敗しても笑いながら(*^^*)
一緒に楽しく行ってみましょう♪

富山市のホームページで「角川コンパクト体操」が紹介されました。
富山市のホームページに、自宅でできる簡単体操として、
「角川コンパクト体操」を紹介いただきました。
https://www.city.toyama.toyama.jp/fukushihokenbu/chojufukushika/kaigoyobou_1.html
動画の閲覧については、
当センターのホームページ上にある
こちらのアイコン⬇をクリックして下さい。


角川コンパクト体操⑥「足裏」編
自宅でできるちょいトレ!
第6回目のテーマは、「足裏」です。
皆さんは普段、足の指を意識して動かしていますか?
足の指がしっかり使えるようになると、
足裏が地面に触れる面積が広くなり、
バランスがとりやすくなります。
良い姿勢の維持、歩行の安定にも繋がり、
身体にとって負担の少ない動きがとりやすくなります。
また、足先の運動は、血液の循環を促し、
冷えや浮腫の改善・予防にも繋がると言われています。
なかなか意識して動かすことのない動きだからこそ、
やるのとやらないのでは格段の差!
一緒に楽しく動かしていきましょう☆彡

角川コンパクト体操⑤「ふくらはぎ・すね」編
自宅でできるちょいトレ!
第5回目のテーマは、「ふくらはぎ・すね」です。
ふくらはぎの筋肉がしっかり使えるようになると、
歩行時のスピードが増し歩行能力の改善に!
すねの筋肉がしっかり使えるようになると、
つま先の上げ下げがスムーズになり転倒予防に繋がります!
縁の下の力持ちとなって私達の日常動作を支える
“ふくらはぎ”と“すね”
地道にコツコツ鍛えることで、身体は確実に変化していきます!
ぜひ、一緒に継続していきましょう♪

角川コンパクト体操④「股関節」編~その2~
自宅でできるちょいトレ!
第4回目のテーマは、前回に引き続き「股関節」です。
今回は『歩く力』に着目した運動をご紹介♪
歩く動作に必要な“股関節周辺の筋肉”を動かしていきます!
股関節周辺の筋肉をしっかりと動かすことで、
足の回転がスムーズになり、歩幅が広がりやすくなります。
さらに!歩幅が広がると、
普段は使われにくいお尻の筋肉も使われるため、
ヒップアップ効果が期待できます☆彡
外出自粛中の今だからこそ!
家の中で「歩く力」に磨きをかけていきましょう👟

休館に関するご案内
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、4月4日から休館としております。
収束の見通しがつかないことから、引き続き皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
新しい情報については、随時、ホームページでお知らせいたします。


角川コンパクト体操③「股関節」編
自宅でできるちょいトレ!
第3回目のテーマは「股関節」です。
股関節は、上半身と下半身をつなぐ身体の中でも重要な部位!
歩く、立つ、座る…など日常生活を送る上で大切な関節です。
そこで今回は…
❝股関節の可動域UP❞
❝股関節周りの筋力UP❞
を目的とした運動をご紹介☆彡
身のこなしが楽になれば、
日常生活が今よりもっと快適に!
つまずき・転倒予防にも繋がる運動です。
ぜひ、一緒に行っていきましょう♪
お問合わせ
お気軽にお問い合せください。
施設名称 | 富山市角川介護予防センター |
住 所 | 〒930-0065 富山市星井町2丁目7番30号 |
TEL | 076-422-1220 |
FAX | 076-422-1006 |
営業時間 | 9:30~21:00 |
休館日 | 12月30日~1月3日(施設メンテナンスによる臨時休館もございます) |
お問合せフォーム
お問い合わせはこちらのメールからお願いします。