
楽しいことがあるから健康でいたい
そんなあなたの
素敵な健康サイクルをつくりたい。
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月

健康セミナ-のお知らせ
12月16日(日)10:00~13:30角川介護予防センター2階にて、「運動の概念を変える」と題しましてセミナ-を行います。当センター館長代理の秋山と指導員の古川が、陸上・水中それぞれの運動について講演いたします。お昼には富山の薬膳弁当をみなさんでいただきます。会員の方はもちろん、一般の方のご参加もお待ちしております。
※今年も残り1ヶ月。12月29日まで休まず営業しております。

気候療法in氷見
本日氷見で気候療法ウォーキング行ってきました。梅雨のこの時期、天気は快晴!
氷見の海岸沿いを歩くコース。街中を歩くコースそれぞれにわかれLet’s go。
街中コース、まずはブリ小僧がお出迎え!
海岸沿いから市内へ進みカラクリ時計を見物!
モニュメント多数のハットリくんロードを歩き、
藤子不二雄Ⓐさんの生家光禅寺へ
ここにいたのは代表作の石造4体。
中食をひみ番屋街でとったあと、
海岸沿いでみんなで撮影。
海岸沿いを歩くと海の香りが・・。天然のエアロゾルをあび、街中を見学するコースとってもよかったです。
次回のイベントは『ちょっと大人のバスハイク』年に2回しか一般開放されない富山大学薬用植物園の見学ツアーです。

ぴんぴんセミナー
本日の体も 頭もぴんぴんセミナー
鳥海先生の講話、『健康のための運動』、中川トレーナーの認知症についての講話、ササヤマトリオによるサンデージャズライブ
3本立てで開催しました。
適度な運動(ややきつい程度の)、脳をつかう(慣れない作業の実施)ことの重要性を教えていただきました。その後のジャズライブ素敵でしたね。
次回のセミナーは6月19日(日) 鏡森先生の講演『夏の薬膳と冷泉の効用』です。
お楽しみに!

春のお花見ウォーキングに行きました!
春の気候療法ウォーキングに会員の皆様と八尾に桜を見に行きました。
お天気も良く、50名以上の参加者で3つのグループに分かれ元気な方から歩くのが少し苦手な方までお花見をしながらウォーキングをしました。
桜を見て、みんなで美味しいお昼を食べ、疲れた体を温泉で癒して楽しい1日を過ごせたかと思います。

富山ならではの「春の薬膳」楽しく、美味しく学びませんか?
富山といば、魚、山、海、薬そして・・・「薬膳」!!
今回は3月13日(日)に行われる「春の薬膳」と称して当施設のメインドクターであり、 「富山やくぜん普及推進
今まであまり薬膳の事を知らない方でも、分かりやすく、楽しく自分の生活にも取り入れることができるような話になっております。
昼食も薬膳弁当をご用意していますのでみなさんで楽しくお食事をしましょう!
話を聞いて、お弁当も食べたらあっという間に薬膳が身近に感じるかも?
薬膳の話の後には、あの、癌が改善するという秋田県にあるとても有名な「玉川温泉」についての鏡森先生が来訪した時のお話も聞けますよ。
加齢などによる体力低下かから起こる「ロコモティブシンドローム相談会」、「体組成の計測会」など盛りだくさんのイベントで皆さんをお持ちしています。
どなたでも参加できるイベントになっておりますが予約制になっております、お気軽にご連絡ください。
富山市角川介護予防センター
住 所 〒930-0065 富山市星井町2丁目7番30号
TEL 076-422-1220
FAX 076-422-1006
営業時間 9:30~21:00
https://www.kadokawakaigo.jp/

2016年2月27日に“北日本放送 KNBとやま情報局” にてご紹介いただきました。
「角川介護予防センター ~いつまでも明るく元気に暮らすために~」と題し、 “KNBとやま情報局(北日本放送)” にて、2016年2月27日(土)、富山市角川介護予防センター(富山県富山市)をテレビでご紹介いただきました。
放送内容を<KNB WEB>でもご紹介いただいておりましたので、アップさせていただきます。
富山市角川介護予防センターの “介護に頼らず元気に暮らすためのプログラム” を動画でご紹介いただいています。
http://www.knb.ne.jp/bangumi/toyama-city/
温泉水を活用した温泉療法(水中運動療法)、陸上運動療法、脳を鍛えるライフキネティックの脳活性教室、気候療法ウォーキングの様子や、富山市長へのインタビュー、ご参加いただいている方々の声などが、放送されています。
KNBアナウンサーブログでは、取材にお越しいただいたアナウンサーの平島亜由美さんが施設を体験され、感じられたことなどを記載いただいております。
ぜひご覧くださいませ。
http://www.knb.ne.jp/announcer/blog16/detail/?sid=846
富山市角川介護予防センターは、体・心・脳について、できるだけいつまでも元気に、そして現状を維持し、介護を予防するための施設です。
これからも多くの方々にご利用いただきましたら嬉しく思います。
富山市角川介護予防センター(富山県富山市)
TEL:072-422-1220

笑顔いっぱいの教室のご紹介です。ドイツ生まれの “脳を活性化するプログラム” であるライフキネティックを行う「脳活性教室」実践の様子をご紹介します!
毎週行われている、ドイツ生まれのプログラム、ライフキネティックによって脳を活性化する脳活性教室の映像をほんの一部ですがご覧くださいませ!
みなさんとても素敵な笑顔で、楽しんでいるのがわかるかと思います♪
角川では身体的な介護予防だけでなく、頭の介護予防にも力を入れています!
ご存知ですか?
脳は新しい事、楽しい事が大好きで、習慣化された同じようなことの繰り返しでは、脳は活性化・若返りしないのです!
「脳活性教室」に参加して頂きましたら、まだまだ脳を活性化する秘密をお伝えします!
ライフキネティックで “脳を活性化” することで認知症を予防することもできますし、いっぱい笑うことで、元気も出て楽しいです!
将来を元気に過ごすために始めてみませんか?
ご興味があるかたはある方はお気軽にお問合せお待ちしています。
3月から新たにこの脳活性教室も始まりますので是非ご参加お待ちしています。

富山市の介護予防に対する取組み、介護予防推進リーダーってご存知ですか?
富山市の長寿福祉課から発行している通信に、地区や町の住民の中から選ばれたリーダーたちの介護予防活動、考えなどが掲載されています。
地域の住民同士が介護予防について学んだり、活動報告し合うというのは、これからの超高齢化社会の日本にはなくてはならない取組だと思います。

栄養教室のお知らせです♪
当施設では、開業から医師、看護師の指導、健康運動士の運動指導を通じて介護予防の予防を支援させて頂いています。
さらに運動だけでなく、健康について様々なイベントを行っております!!
今回は、食事について昨年の6月から2ヵ月に1度のペースで開催している栄養セミナーをご紹介します。
今月行われる栄養セミナーは、管理栄養士と一緒に「ヘルシーバイキング」が2月25日(木)に開催します。
バイキング形式でも自分に合った食事を選びつつ、ヘルシーにそして何よりおいしく満足できるという内容になっています♪
予約が埋まり始めていますが、まだ募集枠は空いていますよー
会員以外の方でも、参加可能ですのでお気軽に、お問合せ下さい!!

誰でも参加可能な角川での2月のイベント紹介です!
今月の2月23日(火)に行われる
「薬」と「ロコモ」の相談・講演会
が当施設の2階にて行われます!
誰でも参加可能で、薬剤師より薬のマメ知識や当施設の宮崎指導員によるロコモティブシンドロームについての簡単な体操と講演があります。
①お薬相談(ご希望の方はお薬手帳をお持ちください)、②骨密度測定(ご予約制です、お電話にてご予約お願いします)、③体組成測定、④ロコモチェック
以上の4つの項目が無料で誰でも受けられます。
このイベントでお話しするロコモティブシンドロームは国民病とも最近言われ、東京大学22世紀医療センターの吉村典子准教授の調査によると、推定ですが4700万人以上の方がロコモの可能性があるという発表がされました。
ロコモティブシンドロームは年齢とともに、筋力、関節が弱くなり寝たきりや介護が必要になってしまったり、そのリスクが高い状態を指します。
最近体力が落ちてきた、膝、腰などの関節が痛いとすでに感じている方は是非参加して頂きたいイベントになっています。
ロコモティブシンドロームはなってからでは完全に回復するまでに時間がかかります、元気な状態から予防して自分の力で歩く、立つ、持つという生活を送れるようにしましょう!!
みなさんのご参加お待ちしています、お気軽にお問合せ下さい。
お問合わせ
お気軽にお問い合せください。
施設名称 | 富山市角川介護予防センター |
住 所 | 〒930-0065 富山市星井町2丁目7番30号 |
TEL | 076-422-1220 |
FAX | 076-422-1006 |
営業時間 | 9:30~21:00 |
休館日 | 12月30日~1月3日(施設メンテナンスによる臨時休館もございます) |
お問合せフォーム
お問い合わせはこちらのメールからお願いします。